イラスト制作 Fabrique | 吉岡ゆうこ

Daily - 本

優しくて厳しい恩師、原田治先生の事/17.2.15

(この日記は先日クローズドの私のFBで公開させて頂いた文章に加筆修正したものです。)

先週の火曜日にパレットクラブスクールの恩師、原田治先生が昨年末にお亡くなりになった、と娘さんからお手紙と最後のご著書を頂きました。先生ご本人のご遺志でご家族のみでのご葬儀を終えられ、偲ぶ会などの開催も遠慮してください、との事。

お手紙を受け取った時はかなり動揺し、パレットクラブで一緒に授業をしている河村ふうこさんと電話で一緒に大泣きしました。『でも今頃きっとペーター佐 藤さんと安西先生とで仲良くお話してるんだろかな..』と2人でなんとなく想像したらなんだかフフフ..となってしまいました。何故かというといつも原田先生からペーター佐 藤さんがいかに素晴らしいかを伺っていたので..
私はパレットクラブの第1期から3期までの生徒であり、先生からは3年間『イラストレーターは何をすべきか』『イラストレーションは基本的に商業的である べきである』『美意識とは』といった事をみっちりと叩き込まれました。授業中のお顔は優しいのに目が非常に鋭くいつもギラギラしていて自分の信念を冷静に時に情熱的に生徒一人一人に語りかけるようにお話してくださっていたのを今でも覚えています。

そして私がイラストレーターとして何とか生活出来つつあった頃に突然『講師としてお願いしたい』とメールを頂きました。その時の事はあまりにも驚き、あまりにも身に余る事に手が震え記憶が定かではないほどです。しかしあまり真面目な生徒でなかった私にお声をかけてくださった事、本当に嬉しかったのです。『ああ..認めてくださってくれたんだ』と。

それからというもの度々授業で学校に伺った時に1階のバーカウンターで先生自らこだわりのお煎茶を入れてくださって.その美味しさはさすがお茶が大好きな先生ならで は、と感動したものです。その際にも仕事の悩みなどを相談させて頂くと的確な助言を下さったり、厳しくも優しい先生でした。最近はあまりスクールでお会いする事もありませんでしたが、昨年の『FASHION ILLUSTRATION EXHIBITION』の初日にお会いさせて頂いたのが最後となってしまいました。

先生からは沢山の大切なものを頂きました。70歳という若さではありますが、日本中の沢山の人々をそのイラストレーションで幸せな気持ちにさせた先生に最大の尊敬の念とともにお悔やみ申し上げ、感謝の気持ちを捧げたいと思います。

原田治、という太くて大きな大黒柱を失ったパレットクラブですが、娘さん始め関係者の方々、スタッフの皆さまが一丸となって続けていくそうです。私も微力ではありますが、頑張って務めさせて頂こうと思っています。20期に生徒になる予定の皆さん、どうぞ宜しくお願いします。

IMG_7360

写真は21年前のパレットクラブスクール第1期、第1回目の授業の後の懇親会での一コマです。『わぁぁ..あの、あのオサムグッズの人だ』と興奮しっぱなしでした。
(真ん中は原田先生。お二人を間にはさんで背の高いのが私です。他の皆さんのお顔はプライベートを考慮してぼかさせていただきました)
IMG_7354

そして最後のご著書『ぼくの美術ノート』。今月の17日あたりに亜紀書房さんから出版されるそうです。美術に造詣の深い(特に小村雪岱に関する記述は必読です)先生の想いがつまった素晴らしい本です。

(誤字脱字があったらごめんなさい)

イラストレーター 吉岡ゆうこ

保存

保存

保存

保存

保存

保存

イラストレーションの制作過程/16.7.10

5月27日の発売以来お陰さまで引き続きご好評頂いているようです『絵で楽しむフランス語【会話フレーズ】』(学研プラスさん刊)。編集の方に伺った所読者の皆さまからもお手紙を頂戴しているようで、涙がちょちょぎれるほど嬉しく思ってます。
今回も前回に続きイラストレーションの制作過程を少しご覧頂こうと思います。

Part2『パリの街角を楽しむ』からp48〜p49『エステサロンで』と『キオスクで』の大ラフと完成形です。
image3
大ラフ。
IMG_6240
完成形。

Part5『食を楽しむ』からp96〜p97『支払をする』と『パンを買う』の大ラフと完成形です。
image2
大ラフ。
image1
完成形。

ご覧になるとお分かりになると思いますが、大ラフは名前の通りアタリをつける感じでかなりおおざっぱに描いています。構図やイメージを膨らませる為の作業、といった感じでしょうか。
この大ラフの段階では先方には見せられないので、もう少し分かりやすい様に清書(?)のような作業をします。そのラフを先方にご覧頂き、先日アップした『戻し(=修正指示)』を頂いて修正ラフが必要であれば加筆修正をし、okであればそのまま着彩作業に入ります。
多くのお仕事の場合でもこの作業を繰り返して先方とイラストレーションで何を伝えたいかの擦り合わせをします。ご参考頂ければ。

『絵で楽しむフランス語【会話フレーズ】』小林まみ/著・吉岡ゆうこ/絵(学研プラス刊)はAmazonやその他通販サイトでもお買い求めになれます。引き続き宜しくお願い致します。

保存

保存

保存

お陰さまで好評です『絵で楽しむフランス語(会話フレーズ)』/16.6.13

嬉しいことに好評頂いてます『絵で楽しむフランス語(会話フレーズ)』(学研プラスさん刊)Amazonさんでは在庫が残り少なくなっており(もちろん入荷予定ありです)嬉しい限り☆
ご購入頂いた皆さま、どうもありがとうございます。末永くお楽しみ頂ければ幸いです。
近所のカフェに置いてもらったり自分で出来る最小限のじみ〜な営業をしてます。引き続き本屋さんなどでどうぞお手に取ってご覧になってみてください(o^^o)

今回は大ラフを出して先方から戻し(修正=アカ)を頂いて完成するまでをご紹介します。
13315412_1036778203083792_3470497476654192583_n

写真は大ラフ(戻し)。
13322122_1036778209750458_4735183317272634452_n
こちらは完成形です。戻しを貰ってどのように変化したかなど比べてみてくださいね。

保存

保存

元気が出る本/14.10.24

B-booksstoreさんのHPにて『元気が出る本』として私がセレクトしたお勧めの本を4冊紹介して頂いています。
その内の一冊、大好きな高野文子さんの『るきさん』も紹介しました。
『黄色い本』や『棒がいっぽん』などなど寡作で知られる高野さんの作品の中でも一番のお気に入りの漫画です。るきさんみたいになりたいなーと思いつつもほど遠い生活をしていますが..
141024

選書した本には楽天のアフィリエイトプログラムを利用し、収益の一部を東北へ募金するそうなので、皆様ぜひご協力のほどをお願いします☆
『元気が出る本とは?』

2013.1.29

先日武蔵境の駅前に去年出来上がった話題のスポット『武蔵野プレイス』に行ってきました。

図書館やカフェ、イベントスペース、SOHOのようなワークスペース、ギャラリー、スタジオなどがあり、文化を発信する複合施設のような場所です。
外観からしてとても素敵!普段家で仕事をしているので気分転換にこういう所で一時的に仕事するのも良さそう。

施設内の広々とした図書館。
まるで海外の図書館のようで、シンプルながらも座り心地の良い椅子やデスク、心地の良い照明、高い天井..。本棚も一部棚自体にダウンライトが設置してあって見やすいようにしてあります。

1日中いても飽きない場所かと思います。お近くの方はぜひとも!

ちなみにこの素敵な設計をされた設計事務所さんは『kw+hgアーキテクツさん』。サイトもうっとりです。

2011.6.15

イラストレーターとして活動し始めてから続けているスクラップ。『ファッション・雑貨』『インテリア』『自然風景』『シチュエーション/ヨーロッパ』『アイディアの素』など自分なりにカテゴリ別に分け続けて30冊以上になりました。

地味な作業だけど、資料として重宝。溜まってしまうと面倒になるので雑誌を買うと大体即切貼り作業をします。その作業の事を私の中で『切貼り隊』として命名し、私は切貼り隊長になって一人でもくもくと作業。..うーん...やっぱり地味ですねぇ。

最近ではネット検索で大体欲しい資料などは見つけてしまうのだけど、時間がある時になにげなくパラパラめくっていると『ハッ!』とひらめいたりするので、やっぱり紙媒体?は貴重ですね。

2010.9.28

引き続きラデュレのマカロン、興奮レポート。

食べてしまう前に華麗な姿を撮っておこうと一眼レフでフォトシューティング。

『いいよーきれいだよー』


『いいねー渋いねー』

などと言いつつあらゆる方向から撮りまくり満足。恐らく資料写真になるかと思います。(変な人ではありません...)

そんな中嬉しいニュースが!

フランス語版はすでに出版されていたみたいですが、『ラデュレのお菓子レシピ』の日本語版本がついに出版されるとの事!わ?これは嬉しいですね?。装丁もかなり豪華な印象で期待大!楽しみ!!ラデュレ好きの方はチェックです!

2010.9.23

昨日の猛暑とはうってかわって今日は肌寒いくらいの気候。皆さま、体調には気をつけて下さいね。

さてさて..以前紹介させていただいた本棚のこと。またまた少しご紹介します。

敬愛する佐藤雅彦さんの本『プチ哲学』『経済ってそういうことだったのか会議』『ピタゴラ装置DVDブック』や今や大変貴重!な佐藤さん監督の短編映画集『kino』のビデオつきテキストブックを中心に読み物関係本のコーナー。
大好きな髙野文子さんの『るきさん』、幼い頃から大切にしているロフティング著『ドリトル先生の動物園』も入ってます。

中でも『クリック』は昔生徒として通っていたパレットクラブに佐藤さんが講師としていらした際、授業の後に図々しくも当時出版されたばかりだった『クリック』を持って行きサインを書いていただいた大事な本。(今現在では一切そういう事は禁止されているようです...。ごめんなさい、現役の生徒の皆さま、ご留意くださいませ。)

憧れの佐藤さんを目の前に緊張しつつも大好きな『バンクーを描いてください』とさらに図々しくお願いしたところ..『それは企業のキャラクターとして存在していて、私の手を離れているので勝手には描けないのですよ』と優しく諭していただき、かわりにケロパキくんを描いていただきました。全くもって本当にごもっともなお話であります。まだも何も分かっていなかったイチ生徒の私に優しく接していただき、今でも本当に本当に大切な思い出として心にしまってあります。


写真集コーナー。
中でもピエブックスの『世界の路地裏』シリーズは資料としても写真集としても見応え充分。旅気分も味わえます。
ちょこっと見えている隣のコーナーは雑誌『FIGARO japon』が沢山。掲載写真がどれもこれも綺麗なのでなかなか捨てられないのです。


こちらも写真集コーナー。
『The Most Beautiful Villages』シリーズはトスカーナ、ギリシャ、プロヴァンスなどを持っていて資料としてもとても重宝しています。洋書なので文章は解読出来ないのですが、眺めているだけで幸せになります。
一番目立つネコ・パブリッシング刊『世界動物大図鑑』は600ページ超にも及ぶ内容も厚さも巨大な図鑑で、あらゆる生き物達の写真がオールカラーで掲載されています。資料としては仕事机の大部分を占めてしまって難儀な点もありますが、それはさておき、素晴らしい図鑑です。子供の時にこういう図鑑があったらどんなに良かったか!と思います。

...その隣の『深海魚・暗黒街のモンスターたち』や平凡社刊、荒俣宏著『珍奇植物』はまったくの超個人的趣味で持っていて見ているだけでワクワクさせてくれる大好きな図鑑たちです。ところで..こういう図鑑類は地の色が黒が多いのに気がつきました。ナゼなのでしょう?神秘的な空気が出るからなのかしら?

2010.9.6

寝る前の読書。相変わらず毎晩の楽しみであります。

今読んでいるのは
桐野夏生さん著『東京島』高村薫さん著『レディジョーカー』(上巻)を平行読書中。

『レディジョーカー』は内容が骨太で文章もかなりかみ砕かないと理解出来ないので、引き込まれつつもなかなか前に進まない。そんな中最近の桐野さん作品に少し『ハテ?どうも様子が変だ』と疑問を抱いていたので詠むのを躊躇していたのを映画公開という事で意を決して購入し、浮気読み。こちらはどんどん前に進むけれど、どうなるんだろう?なんだか不安、という展開。映画も観たいけれど、桐野作品の映画化は駄作も多いので期待はしないでおこう..。(だってワタナベ役が窪塚洋介なんて...かっこよすぎるでしょう?清子さんもイメージと全然違う...。)

さらにこれまた待ちに待った映画公開間近!という事でずっと夫に貸したまま放置していたのを急遽返して貰い、吉田修一さん著『悪人』を読み返してみました。

最初読んだ時よりもさらにおもしろさ倍増で一気に読了。この作品は本当に...本当に素晴らしい!まさにスルメのような味わい。読む度に感じる事が違うようです。はまりこんでしまって思わず涙ぐんでしまったり、九州弁がついつい口に出てしまったり(全然なってないですけど)。登場人物の心のざわめきがスーーーッと入り込んでしまうのですよね。文体自体はあくまでも冷静そのものなのに。こんな内容の濃い小説が新聞の連載小説だった事にも驚きですが、連載時の束芋さんの挿絵がまた素晴らしく感銘を受けます。毎日の連載なのにこの濃密さ...すごい..圧巻です。『悪人』公式サイトで一部閲覧出来ますのでご興味のある方はぜひぜひ..。絶対に映画観るぞー!と思っているのですが、期待しすぎたあげく観終わった後哀しい想いをするのもイヤなので、心して期待せずに映画館に足を運びたいと思っています。

2010.8.5

今進行中のお仕事の関係でフランス(特にパリ)の資料を集めまくっています。もともとパリ関係の本は好きだったので沢山あるにはあったのですが、最近雨後の筍のように増殖中。

いつでも見られるように頻繁に見る本は仕事机の横に積み上げてます。特に一番上にある『旅のカケラ』はずっと以前に購入した本ですが、街の様子や暮らす人々の様子が沢山掲載されていて資料としても重宝してますが、アイディア出しの時にでもパラパラめくっているとハタっとひらめいたりするので、大好きな本のひとつ。

ところで他人様の本棚って気になりますよね。
私は友人のお家に遊びに行くとけっこうチェックしちゃいます。その人の意外な趣味がかいま見えたり、『おお!私と同じ趣味だわ!』とミョーな親近感を覚えたり、知らなかった新しい本を発見したりするので面白いです。

そこで少し私の仕事場の本棚の本をご紹介します。

これはフランス関係コーナー。自分なりに一応カテゴリ別に分けてます。

こちらは北欧コーナー。でもナゼか左端にkate spadeのスタイル本が..。MANNERSOCCASIONSSTYLEの3冊。これは洋書なのですが、翻訳本も出てるみたい。イラストがとにかく美しくて眺めているだけでウットリ。kateファンでなくとも楽しめる1冊かと思います。

こちらはファッション関係と画集関係コーナー。大ファンのKIRAZの画集(もう廃盤になってるのかな?)やエゴン・シーレ、クリムトのドローイング集があります。特にシーレのドローイング集は常に眺めて刺激を受けまくってます。

なんだかよく分からないコーナー。愛するシュヴァンクマイエル関係の本や都築響一さん著『珍世界紀行』阿部和重さんや中原昌也さん共著『シネマの記憶喪失』があったりと少しサブカル系のカオリが?

こちらは絵本コーナー。サセックの『This is?』シリーズが沢山。以前は海外などの古本屋さんのサイトで手に入れるしかなかったのですが、今は復刻されて日本語版も出てます。最近デジタルリマスターされ話題になった『赤い風船』の絵本も...。置く場所がなく、上に積み上げているのは記念切手などでもお馴染み、原田泰治さんの画集『ふるさと日本百景』。幼い頃から大好きな画家さんです。執拗なまでの描き込み、少し歪んだ建物たち、描かれている人物の喋る内容さえ想像出来るような生き生きとした描写。本のサイズは小さいけれど本当に見応えのある作品集です。ここは特にお気に入りのコーナー。

こんな感じでまた機会があったら別の本棚も紹介します。